本文へスキップします。

ホーム > 多文化共生

  • くらす
  • 遊びに行く
  • 移り住む

ここから本文です。

更新日:2025年6月17日

多文化共生

多文化共生とは

多文化共生とは、国籍や民族の異なる人々が、互いの文化的違いを認め合い、対等な関係を築きながら、地域社会の一員として共に生きていくことです。

知名町の外国人人口は、令和5年12月時点で63名(1.15%)となっており、鹿児島県の平均(0.92%)より高く、奄美群島内でも高い割合となっています。

取り組み

地域における多文化共生の取り組みを紹介します。

  1. アンケート調査:「沖永良部島に暮らす外国人住民との交流の実態と意識」を合同会社オトナキ、和泊町と共同で実施しました。

 

 


 


Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

知名町企画振興課

891-9295 鹿児島県大島郡知名町大字知名1100番地

電話番号:0997-84-3162

ファックス:0997-93-4103

ページのトップへ戻る

reserve1

reserve2

reserve3