ここから本文です。
更新日:2025年11月14日
現在、第2地区の農地利用最適化推進委員に1人欠員が生じたので、知名町農地利用最適化推進委員の選任に関する規則に基づき、農地利用最適化推進委員を補充します。詳しくは、募集要項をご確認ください。
農地利用最適化推進委員とは、農業委員と同じく非常勤の特別職公務員で、農業委員と協力して担当地区の担い手への農地利用の集積・集約化や遊休農地の発生防止・解消、新規参入の促進活動などを行います。
1人
第2地区住吉字担当
農業に関する識見を有し、農地等の利用の最適化の推進に関すること、その他農業委員会の所掌する事項に関し、その職務を適切に行うことができる者で次のいずれかに該当する者は除きます。
(1)破産手続き開始の決定を受けて復権を得ない者
(2)禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
委嘱の日~令和8年7月19日
(1)基本給:月額49,100円
(2)能率給:農地利用の最適化推進活動の実績に応じて町長が認める額
(1)農業委員会総会での意見具申
(2)農地等の権利移動や転用に係る現地調査
(3)農地利用最適化のための現場活動
・担い手への農地利用の集積、集約化(あっせん活動や集落での話し合い活動など)
・遊休農地の発生防止、解消
・新規参入の促進
(4)その他農業に関する調査、情報提供、研修会等への参加
(5)農業者年金の加入推進、全国農業新聞の普及推進など
推薦または応募ともに所定の様式に必要事項を記入し添付書類とともに持参又は郵送により提出してください。
様式は農業委員会事務局で配布します。以下よりダウンロードもできます。
ア.個人が推薦する場合
【様式1】推進委員個人推薦用(エクセル:29KB)・(PDF:69KB)
記入例(PDF:139KB)
「推薦を受ける者」及び「推薦をする者」が記入してください。
イ.法人又は団体が推薦する場合
【様式2】農業委員法人団体推薦用(エクセル:31KB)・(PDF:77KB)
記入例(PDF:142KB)
「推薦を受ける者」及び「法人又は団体の代表者又は管理者」が記入してください。
ウ.自ら応募(自薦)する場合
【様式3】農業委員応募用(エクセル:26KB)・(PDF:65KB)
記入例(PDF:133KB)
応募者自ら記入してください。
被推薦者又は応募者の身分証明書(発効後3個月以内のもの)※町民課にて発行されるもの
令和7年11月14日(金曜日)~令和7年12月8日(月曜日)まで
(役場開庁日の午前8時30分から午後5時15分まで。郵送は締切日必着)
申し込み状況等によっては、受付期間を延長する場合があります。延長する場合は、町ホームページ等でお知らせします。
宛先
〒891-9295
鹿児島県大島郡知名町大字知名1100番地
知名町農業委員会事務局行
推薦した者、推薦を受けた者、応募した者の氏名、職業、年齢等を応募期間の中間及び募集期間終了後に町ホームページで公表します。
知名町農地利用最適化推進委員候補者選考委員会を開催し、選考を行います。
(必要に応じて被推薦者、応募者の面接等を行う場合があります。)
選考の結果については、被推薦者、推薦者及び応募者に文書で通知します。
農業委員は農地利用最適化推進委員を兼ねることはできません。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
reserve1
reserve2
reserve3