本文へスキップします。

ここから本文です。

更新日:2025年8月22日

知名町電気自動車等導入促進事業補助金

低炭素社会の実現と環境保全意識の向上を図るため、電気自動車等の購入に対する補助金制度を設けました。

補助対象者

  • 自ら使用する目的で、新たに電気自動車等(新車に限る)を購入した個人または法人
  • 申請日において、1年以上継続して知名町に住所または事業所を有している
  • 電気自動車等の使用の本拠が知名町内にある
  • 町税に滞納がない
  • 暴力団または暴力団員と密接な関係がない
  • 電気自動車等の使用状況の調査等に協力できる

補助対象車両

 一般社団法人次世代自動車振興センターが実施するクリーンエネルギー自動車導入促進補助金の対象となる車両

 クリーンエネルギー自動車導入促進補助金ホームページ(外部サイトへリンク)

 対象車両リスト(PDF:1,803KB)

 ※対象車両については都度更新されるため、ご検討の際にはご自身でご確認ください

補助対象経費と補助金額

車両 補助対象経費 補助金額
電気自動車 車両本体購入費(税抜き額) 上限30万円
電動バイク 車両本体購入費(税抜き額) 上限5万円

※国、県の補助金との併用可

 

申請手続き

  1. 電気自動車等の新規登録(軽自動車は検査証交付)後、当該年度の3月31日までに申請書(第1号様式)と必要書類を企画振興課へ提出
  2. 審査の上、補助金交付を決定
  3. 交付決定者は補助金請求書を提出し、指定口座へお振り込み

 【申請書関係】

  (第1号様式)交付申請書兼実績報告書(ワード:15KB)

  (第4号様式)変更承認申請書(ワード:14KB)

  (第7号様式)請求書(ワード:15KB)

  (第8号様式)処分承認申請書(ワード:14KB)

 

 【補助金交付要綱等】

 1_知名町電気自動車等導入促進事業補助金交付要綱(ワード:37KB)

 2_事業概要資料(PPT:236KB)

 3_交付申請フロー(PDF:898KB)

 4_申請例(PDF:78KB)

その他の注意事項

  • 個人および個人事業主は1台、法人は2台までが対象
  • 補助金交付後4年間は、町長の承認なく処分・移転できない
  • 虚偽申請や要綱違反があった場合は、補助金の返還を命じられる

詳細は知名町電気自動車等導入促進事業補助金交付要綱をご確認ください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

知名町企画振興課

891-9295 鹿児島県大島郡知名町大字知名1100番地

電話番号:0997-84-3162

ファックス:0997-93-4103

ページのトップへ戻る

reserve1

reserve2

reserve3