ここから本文です。
更新日:2023年1月10日
令和5年度から新たに知名町奨学金の貸付けを希望される方を募集します。
詳しくは、下記ファイルをご確認ください。
令和5年1月13日(金曜日)~令和5年2月13日(月曜日)
知名町教育委員会学校教育課
知名町に引き続き3年以上居住し、生活の本拠を有する者の子弟で、次のいずれかに該当する者
若干名
1月中旬~2月中旬
奨学資金の貸付けを希望される方には、教育委員会学校教育課において申込書類をお渡しします。
奨学生選考基準(学業、人物、健康、家計についての基準)に基づき、奨学生推薦会において選考します。
高等学校、高等専門学校(1年~3年)に在学する者
高等専門学校(4年~5年)、大学等、大学院に在学する者
無利息
在学する学校の正規の修業期間
高等学校在学中貸付けを受けた者
高等専門学校在学中貸付けを受けた者
短期大学、専門学校在学中貸付けを受けた者
4年制大学、大学院在学中貸付けを受けた者
知名町奨学資金の貸付けを受ける者のうち、卒業後、知名町において規則に定める有資格者として勤務しようとする者は、特別奨学生として奨学資金の貸付けを受けることができる。
大学、大学院、専門学校等に進学又は在学する者で、次の資格取得を目指す者
医師、歯科医師の資格取得を目指す者
その他の資格取得を目指す者
無利息
在学する学校の正規の修業期間
短期大学、専門学校在学中貸付けを受けた者
4年制大学、大学院在学中貸付けを受けた者
6年制大学在学中貸付けを受けた者
特別奨学生として貸付けを受けた者が、卒業後2年以内に国家試験に合格し、卒業後5年以内に町で免許の有資格者として就職し、2年継続して勤務した場合、貸付月額の4万円を超える分について、免除を受けることができる。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
reserve1
reserve2
reserve3