ここから本文です。
更新日:2019年2月10日
予防接種は、病気にかかるのを防いだり、かかったとしても症状が軽く済むようにする有効な手段です。町では23年度より任意接種のうち3種類について独自の事業として接種費用の一部を助成します。十分なご理解のうえ活用してください。予防接種を受ける前にパンフレット等で必要性、効果、副反応等必ず確認しましょう。この事業は予防接種実施後の申請となります。
任意接種である水痘(水ぼうそう)、おたふくかぜ、肺炎球菌ワクチン(22年10月から実施中)について接種費用の一部を助成します。努力義務は課せられておりませんので、各予防接種の効果や副反応を十分理解し、検討した上で接種された方に対して助成を行います。
肺炎球菌ワクチンと小児用肺炎球菌ワクチンとは異なります
1人につき、いずれかの予防接種1種類を年1回のみ助成。
助成額は水痘、おたふくかぜは3,000円、肺炎球菌は5,010円とします。
詳しくは、保健センターまでお問い合わせください。
任意予防接種は、予防接種法に基づかない予防接種であるため、万が一健康被害が発生した場合は、予防接種法の被害救済にはなりませんが、独立行政法人医薬品医療機器総合機構法に基づく副作用救済給付の対象になります。
助成事業実施開始は平成23年4月1日からの予防接種が対象です。
(肺炎球菌ワクチンのみ平成22年10月1日からの予防接種が対象となります)
不明な点がありましたら、お気軽に保健師までお問い合わせください。
助成申請も保健センターで行っています。
お問い合わせ
reserve1
reserve2
reserve3