本文へスキップします。

ホーム > くらす > 町政情報 > 選挙 > 参議院議員通常選挙

ここから本文です。

更新日:2025年6月26日

参議院議員通常選挙

参議院議員通常選挙の選挙日程

  • 公示日:令和7年7月3日(木曜日)

  • 選挙期日:令和7年7月20日(日曜日)午前7時から午後6時まで

候補者・名簿届出政党等情報

告示日以降掲載予定

年齢・住所要件

年齢・住所要件は次のとおりです。

  • 年齢:平成19年7月21日までに出生した方
  • 住所:令和7年4月2日以前からの居住者(住民基本台帳に登録されている方)

投票所

  • 第一投票所(おきえらぶ文化ホールあしびの郷・ちな)
  • 第二投票所(住吉字公民館)
  • 第三投票所(田皆字公民館)
  • 第四投票所(上城字公民館)
  • 第五投票所(余多字公民館)

期日前投票

投票日に、仕事や旅行、レジャー等で投票に行けない方は、期日前投票ができます。

  • 期日前投票の期間:令和7年7月4日(金曜日)から19日(土曜日)まで
  • 期日前投票時間:午前8時30分から午後8時まで
  • 期日前投票所:おきえらぶ文化ホールあしびの郷・ちな(鹿児島県大島郡知名町瀬利覚2362番地)

不在者投票

選挙人名簿に登録されている方で、投票日当日に上記の期日前投票と同様の事由に該当する方は、滞在先の選挙管理委員会で不在者投票ができます。また、指定されている病院、老人ホームなどに入院・入所されている場合には、その施設でも不在者投票ができる場合があります。

  • 注意:あらかじめ知名町選挙管理委員会に投票用紙などの請求手続きを行う必要があります。
出張先や旅行先の市区町村での不在者投票

出張先や旅行先の市区町村で不在者投票を希望する場合は、以下の「投票用紙等請求書兼宣誓書」に必要事項を自筆で記入し、知名町選挙管理委員会へ郵送してください。(メール、FAX不可)

後日、不在者投票用の投票用紙及び封筒等が送付されますので、届き次第最寄りの選挙管理委員会へ連絡し、投票を行ってください。ただし、開封厳禁の封筒を開けてしまうと投票できませんのでご注意ください。

入院中や入所先の病院や老人ホームでの不在者投票

都道府県選挙管理委員会が指定した病院や老人ホームなどに入院、入所中であれば、その施設内において不在者投票をする事ができます。

鹿児島県内の不在者投票を行うことのできる指定施設
(鹿児島県不在者投票指定施設一覧)(外部サイトへリンク)

投票用紙の請求手続き

施設等による請求の場合

  1. 選挙人から施設の長(不在者投票管理者)に投票用紙等の請求を依頼します。
  2. 施設の長(不在者投票管理者)が知名町選挙管理委員会に対して、代理で投票用紙等を請求します。(投票意思のない選挙人の請求はできません。)
  3. 知名町選挙管理委員会は、施設の長(不在者投票管理者)に対して選挙人の投票用紙等を交付します。
  4. 選挙人は、施設の長(不在者投票管理者)のもとで投票します。
  5. 施設の長(不在者投票管理者)は、投票済の投票用紙を知名町選挙管理委員会へ送付します。

選挙人が自ら請求する場合

指定施設に入院(入所)している選挙人は、自ら投票用紙等を知名町選挙管理委員会へ請求することができます。施設で不在者投票を行うことができるほか、所在(居住)している市町村の不在者投票記載場所においても投票ができます。(詳しくは、選挙管理委員会にお問い合わせください。)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

知名町選挙管理委員会

891-9295 鹿児島県大島郡知名町大字知名1100番地

電話番号:0997-84-3156

ファックス:0997-93-4103

ページのトップへ戻る

reserve1

reserve2

reserve3