ここから本文です。
更新日:2025年6月30日
町民の皆様には、平素から町政運営にご支援・ご協力いただき、子や孫に誇れるまちづくりに向けて一歩ずつ前進できつつあることに心から感謝申し上げます。
本町においては、第6次知名町総合振興計画では2020年から2027年(令和8年度)において、「子や孫が誇れる町づくり」を町政の基本方針に据え、子や孫の世代に住みよい地球環境を引き継ぐことを今を生きる大人の責務と考え、そのシンボルとなる新庁舎は、エネルギーの73%を削減する全国でも例を見ない庁舎です。今後、学校や他の公共施設への自然エネルギーの導入を進めます。さらに老朽化した公共施設の更新と再整備、旧庁舎跡地や長寿園の活用についても検討を進めています。
それでは、令和7年度の財政状況と主な政策等についてご説明いたします。本町財政は、各種の施策を的確に実行しながら財政の健全な運営に努め、財政力を示す各財政数値は改善してきています。しかしながら、子育て環境、教育環境の更なる充実を図るための経費や高齢化の進行等による扶助費等は、高止まりの状況となっています。また近年、小中学校の屋内運動場の新増改築や町営住宅、認定こども園、給食センター、新庁舎建設等の大型の普通建設事業を実施し、今後も脱炭素推進に向けたゼロカーボンアイランドおきのえらぶ推進事業費、水道事業における硬度低減化・管路整備等を進めます。本町の令和7年度当初予算の規模は、歳入歳出それぞれ7,335,000千円(前年度比486,000千円、7.1%の増)となりました。
令和7年度の主な施策についてご説明申し上げます。
本年度も私が町長就任以来掲げております「子や孫が誇れる持続可能な町づくり」実現に向けては、「協考(みんなで考え)」「協働(みんなで取り組み)」「協創(みんなでつくる)」という三つの基本姿勢のもとに取り組んでまいります。
お問い合わせ
reserve1
reserve2
reserve3