ここから本文です。
更新日:2024年9月1日
クリックすると希望の小学校情報が見られます。
沖永良部の南端で、校区内に役場を始めとする行政施設や小米商店街などがあり、知名町の中心街に位置している。
本校は、平成24年11月に校舎・体育館・運動場が一新し、創立135年(平成25年度現在)の伝統を受け継ぎ、郷土の特性や願いをいかした活動の充実に努めている。
校庭のすぐ前には太平洋が広がり、1月から3月のシーズンにはクジラが回遊するのを見ることができる。
鹿児島県大島郡知名町知名333番地
0997-93-2063
0997-93-3987
165名(令和6年5月1日現在)
本校区は、花と人情と鍾乳洞の島「沖永良部」の南西部に位置し、島内でも最も広い耕地面積をもつ純農村地域です。校区民は人情味あふれ、純朴で勤勉、温かく教育熱心です。
本校の児童は素直で元気のよいあいさつができ、朝のボランティア活動(除草活動)も進んで取り組んでいます。朝の体力つくりでも学年毎に目標を決めて、校庭を走っています。
どんなことでも一生懸命がんばる住吉の子どもたちです。
鹿児島県大島郡知名町住吉1779番地
0997-93-2283
0997-93-3989
44名(令和6年5月1日現在)
「心いきいきかがやくたみなっ子」をキャッチフレーズに元気に学校生活を過ごしています。児童の誕生月(日曜日)に行われるバースディリーディングや朝読み放送など家庭や地域と連携した読書活動が盛んです。
地域との交流も盛んで、小学校で田皆字(あざ)の敬老会や合同運動会が実施されます。また、奄美十景にあげられる田皆岬では、毎年夏に行われる「岬まつり」にも児童が参加します。
鹿児島県大島郡知名町田皆1653番地
0997-93-2282
0997-93-4274
30名(令和6年5月1日現在)
「夢に向かって 読書と花と あふれる笑顔」を学校のキャッチフレーズにし、校庭の花壇や数多くのプランターには季節を問わず、色とりどりの花が咲いている上城小学校。
児童全員が所属している「大山緑の少年団」では、植樹や海岸清掃などの活動を行い、自然やふるさとへの愛を育んでいます。
鹿児島県大島郡知名町上城220番地
0997-93-3213
0997-93-4294
19名(令和6年5月1日現在)
「『ゆめ』いっぱい・『しんせつ』いっぱい・『やる気』いっぱい,太陽光発電・八光池の『ユキシャ』の学校」をキャッチフレーズに、子どもたち一人一人の輝く姿を目指して日々の教育活動に取り組んでいます。
また、日本国内の小学校において初めて導入した「太陽光発電システム(平成8年導入)」や、校区内に字(あざ)が8つあるということから8の字を象った「八光池」が自慢の学校です。
鹿児島県大島郡知名町下平川412番地
0997-93-2286
0997-93-3991
70名(令和6年5月1日現在)
お問い合わせ
reserve1
reserve2
reserve3