ここから本文です。
更新日:2025年8月19日
令和7年度採石業務管理者試験を次のとおり実施します。
詳細については、以下の実施要領をご確認ください。
令和7年10月10日(金曜日)午前10時から正午まで
鹿児島県社会福祉センター(鹿児島市鴨池新町1番7号、電話099-251-3232)
次に掲げる事項について、筆記試験により行います。
(1)岩石の採取に関する法令事項(環境保全等関係法令事項を含む。)
(2)岩石の採掘、発破、破砕選別、汚濁水の処理、脱水ケーキの処理、廃土及び廃石のたい積並びに採掘終了時の措置に関する技術的な事項
制限はありません。
8,100円
「令和7年度採石業務管理者試験実施要領」を参照ください。
(1) インターネットによる受験申込み
令和7年8月22日(金曜日)午前9時から同年9月22日(月曜日)午後5時まで。
(2) 郵送または持参による受験申込み
令和7年8月22日(金曜日)から同年9月22日(月曜日)までのそれぞれの日(県の休日を除く。)の午前8時30分から午後5時15分まで。なお、郵送の場合は、令和7年9月22日の消印のあるものまで受け付けます。
鹿児島県商工労働水産部商工政策課及び鹿児島県大島支庁総務企画部総務企画課(〒894-8501奄美市名瀬永田町17番3号)において交付します。なお、同用紙を郵便により請求するときは、宛先及び郵便番号を明記し、110円分の切手を貼った返信用封筒を同封してください。
合格者に対し、合格証を郵送して行います。
出題数は法令問題10問(全問必須問題)及び技術問題15問(5問の必須問題と、10問から5問を選択して解答する選択問題)で、法令問題、技術問題ともそれぞれ1問10点で100点満点とし、合格点はそれぞれ70点以上とします。
この試験の結果については、以下により口頭で開示を申し出ることができます。
(1)期間
令和7年度採石業務管理者試験合格発表日から起算して1月間(ただし。県の休日を除く。),時間は、午前8時30分から午後5時15分まで
(2)場所
鹿児島県商工労働水産部商工政策課
(3)用意するもの
受験票(紛失した場合は、運転免許証、旅券、学生証又は顔写真が貼付された国若しくは地方公共団体の機関が発行した免許証,許可証若しくは資格証明書)
(4)開示する内容
科目別得点
(5)参考
請求できるのは、本人に限る。 電話、郵送による開示申出は出来ない。
不測の事態の場合は、試験日時・会場が変更となる可能性があります。その際は、県ホームページ等でお知らせします。
鹿児島県商工労働水産部商工政策課(電話099-286-2933)
鹿児島県大島支庁総務企画部総務企画課(電話0997-57-7215)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
reserve1
reserve2
reserve3