ここから本文です。
更新日:2020年8月24日
鹿児島県は新型コロナウイルス感染症拡大防止対策への支援として、飲食店及び宿泊施設を対象に以下2つの補助事業を実施します。補助率も8割~10割と非常に高なっていますので、感染拡大防止のためにも、ぜひご活用ください。
1.飲食店感染防止対策支援事業の概要について
来店客が食事中にマスクを外さざるを得ない等のため他の業種よりも感染リスクが高い飲食店においては,県が示す取組例や業界団体のガイドラインを基に感染防止対策を徹底していただく必要があります。
そこで,県では,飲食店が感染防止対策物品の購入等を行う経費や感染防止に効果的なキャッシュレス決済手段を導入する経費を助成することにより,飲食店における新しい生活様式の徹底を図っています。
(1)感染防止対策物品の購入等
令和2年4月1日から令和2年10月31日までの間に購入又は実施し,かつ同日までに支払いがなされたものへ
補助対象経費の10分の10以内の額(千円未満の端数は切り捨て)で,1店舗当たり10万円を上限として交付。
(2)キャッシュレスの導入
令和2年4月1日から令和2年10月31日までの間に導入し,かつ同日までに支払いがなされたものへ
補助対象経費の5分の4以内の額(千円未満の端数は切り捨て)で,1交付対象者当たり20万円を上限として交付。
補助金交付対象者や申請書等の詳細につきましては次のリンク先をご確認ください。
詳細はこちら(鹿児島県HP)飲食店感染防止対策支援事業について(外部サイトへリンク)
2.宿泊施設感染防止対策支援事業費補助金の概要について
新型コロナウイルス感染症拡大防止と経済活動の両立を図るため,県内の宿泊施設が取り組む感染症拡大防止対策にかかる費用を補助します。
(1)小規模支援(機械等購入費用)
令和2年4月1日(水曜日)から10月31日(土曜日)までの間に購入又は実施し,かつ同日までに支払いがなされたもの
補助率:10分の10
補助上限額:40万円
(2)大規模支援(施設等改修費用)
令和2年4月1日(水曜日)から令和3年2月28日(日曜日)までの間に実施し,かつ同日までに支払いがなされたもの
※ただし,(2)大規模支援(施設等改修費用)について予算の上限に達した際は,対象期間を打ち切る場合があります。
補助率:5分の4
補助上限額:500万円
対象は事業費125万円以上となります。
※補助対象となる事業費は全て税抜き(消費税及び地方諸費税)となります。
補助金交付対象者や申請書等の詳細につきましては次のリンク先をご確認ください。
詳細はこちら(鹿児島県HP)宿泊施設感染防止対策支援事業費補助金について(外部サイトへリンク)
【問合せ先はこちらです】
鹿児島県感染防止対策支援事業事務局
コールセンター:099-213-9192
受付期間:9時~17時(土日祝除く)
お問い合わせ
reserve1
reserve2
reserve3